2017年11月

1/2ページ

【電験三種】合格体験記 ~まとめ~

■合格体験記 ~まとめ~ ・電験3種に挑戦します! ・【電験三種】合格体験記 その0 ~はじめにあとがき~ ・【電験三種】合格体験記 その1 ~とりあえず結果発表~ ・【電験三種】合格体験記 その2 ~挫折からの発心~ ・【電験三種】合格体験記 その3 ~武器の調達と戦略~ ・【電験三種】合格体験記 その4 ~テキストの読み方~ ・【電験三種】合格体験記 その5 ~勉強のはじまり(理論・電力)~ […]

【電験三種】合格体験記 その14(終) ~データでの振り返りと締めの言葉~

■データでの振り返り 勉強期間 2015年2月上旬~中旬、4月下旬~本番まで 約5ヵ月間 勉強時間 4月21日からの総勉強時間 約348時間 平日平均1~3時間 休日平均5~8時間 1日最高勉強時間 10時間45分(9/5) (studyplus マイデータより) 紙消費量と書いた面積 使ったノート(B5) 12.5冊 使った紙(※) 545mm×792mm×19枚≒8.2m2 ※当時、梱包材用の […]

【電験三種】合格体験記 その13 ~おすすめアイテム~

■これまでのおはなし ・【電験三種】合格体験記 ~まとめ~ ■勉強に役立ったアイテム紹介 自分が勉強に使って役立ったものを紹介します。 <アプリ > Studyplus(スタディプラス) https://studyplus.jp/ 自分の勉強時間を記録したいなと思い、使ったのがこのアプリでした。 たった1分でも、ちょっとずつ勉強時間が蓄積されていくのが楽しいです。 自分がどれだけやったのかが見える […]

【電験三種】合格体験記 その12 ~意識の持ち方・勉強の仕方~

■これまでのおはなし ・【電験三種】合格体験記 ~まとめ~ ■意識の持ち方 前提として、本気で試験に受かるぞ!と決意してください。 受かったらいいなー程度のぬるい態度で受かるほどには、甘くないです。 (超効率的に勉強できて理解できるのであれば問題ないですけど!) すなわち、試験当日まで、空いた時間は(基本的に)すべて電験三種にささげる覚悟が必要です。 これはつまり、自分の中の優先順位をあらかじめ決 […]

【電験三種】合格体験記 その11 ~試験の感想~

■これまでのおはなし ・【電験三種】合格体験記 ~まとめ~ ■試験当日 前日に予行練習していたおかげで、落ち着いて会場まで行けました。 なんなら途中で人の流れを無視して、独自のルート(別に遠回りでも近道でもない)を通って行く余裕がありました。 途中のコンビニでお昼を調達していきました。 (なんか気になった) (淵野辺跨道橋) (人の通らぬ道をゆく) ■試験の感想メモ 理論 何問かわからないやつあっ […]

【電験三種】合格体験記 その10 ~試験前日の過ごし方~

■これまでのおはなし ・【電験三種】合格体験記 ~まとめ~ ■試験前日の過ごし方 試験前日は、試験の当日と全く同じスケジュールで動いてみました。 当日に起きる予定の時間に起きて、乗る予定の電車に乗って会場の大学近くまで行ってみました。 試験当日に余計なところで慌てたり不安になったりしないように、要はなるべく脳のメモリを使わないようにと思ったのです。 さすがに学校の中まで入るのははばかられたので、そ […]

【電験三種】合格体験記 その9 ~過去問の取り組み方~

■これまでのおはなし ・【電験三種】合格体験記 ~まとめ~ ■過去問の取り組み方 過去問は、解く時間をキッチンタイマーで計りながらやりました。 最初は腕試しのつもりで、前年の理論に挑戦しました。 解けなくはないけどちょいちょい考えてしまう、という感じでした。 ていうか全然時間が足りませんでした。 講習会で言われていた時間が足りないという話を実感しました。 2年分くらいやってから、このペースだと試験 […]

【電験三種】合格体験記 その8 ~機械・法規の勉強~

■これまでのおはなし ・【電験三種】合格体験記 ~まとめ~ ■講習会後 講習会終わってからも、いまいちやる気に火がつかない日々でした。 しかし、やることやってないなぁというフラストレーションもあって、だんだんとゲームをやっても楽しくなくなってきました。 というわけでじわりじわりとメンタルを勉強モードに戻したのでした。 ※このころの私 http://y-pon2.com/blog/20150419- […]

【電験三種】合格体験記 その7 ~計算のコツ2つ~

■これまでのおはなし ・【電験三種】合格体験記 ~まとめ~ ■<理論>教えてもらった計算のコツ ①並列接続の2抵抗の計算方法 抵抗R1、R2が並列に接続されている場合の、合成抵抗Rの求め方は、次の通りです。 R=R1*R2/(R1+R2)・・・(1) 「和分の積」と覚えられていると思います。 これだけでも難しくはないのですが、この(1)式をさらに変形します。 分子分母をR1で割ると、 R={(R1 […]